【Vol.18】初のリアルイベント、UNCOLORED FES開催決定!制作の裏側をお届け。

【Vol.18】初のリアルイベント、UNCOLORED FES開催決定!制作の裏側をお届け。

UNCOLORED WEEKLY MAGAZINE
メインビジュアル
FIND YOUR ONW STANDARDS

UNCOLORED WEEKLY MAGAZINEは、クラフトカルチャーを軸に、世界中を独自取材し、次の時代のヒントを見つける為のカルチャーマガジンです。
毎週金曜日にお届けします。

Hello Everyone.
ホワイトデー。バレンタインデーのお返し、忘れていませんか?
我が家では、毎年妻と娘が苺のチョコレートを作ってくれます。
貰うのは当たり前になっていますが、お返しは当たり前になっていません。。
今年はちゃんとやるぞ❗️
CONTENTS
  1. NEWS TOPICS
  2. MAKERS STORY -新しい時代のモノづくり-
  3. What's up BOSS
  4. Health Documentary
    身体を変える、リアルストーリー
  5. Question & Answer
  6. have a good weekend
MAKERS STORY 新しい時代のモノづくり
whats up boss
Health Documentary 身体を変える、リアルストーリー
Question Answer BOSSがみなさまからの質問に答えます
オーナー安達に聞いてみたい事を大募集!いただいた質問はメールマガジン内でお答えします。
全ての質問に答えられない場合もございますが、翌週以降で回答することもありますので、どしどしと、好きな事を質問して下さい! info@un-colored.com
Q
毎週、このメールマガジンを楽しみにしています。
初めて質問させてもらいます。私は専門学校に通う19歳です。
毎日なんとなく元気が出ません。学校は楽しく、友達とも仲良くしていますが、小さい頃の様に毎日元気というのではなく、いつも疲れている気がします。
安達さんもそういう時はありますか? 元気が出ない時はどうしていますか?
A
なんとなく元気が出ないのですね、それはイヤですよね。
子供の時は毎日、今日は何して遊ぼうかなぁ?ってことばかり考えていたし、ヤベーこれ、見つかったら怒られるぞ、って毎日でした。 まあ、今でも変わらないっちゃ、変わらないですが。

人のことを気にしちゃったりしていませんか?
もしそうだとしたら、疲れちゃいますよね。
何か嫌な事や、上手くいかない事、普段と違う事なんかがあると、人を気にしてややこしくなるのはよくあることです。
僕も若い頃は、随分と人を気にして生きていました。「どう思われるか?」とか「良く思われたい」とか。

それをやめたんです。
自分らしくないし、頭痛くなっちゃうので。
よくそんなに元気ですね、とか、体力がすごい、とか言われますが、全然そんなことないんですよ。
皆と一緒です。

自分の人生なので、楽しく生きたいだけなんです。

僕が教えている学生の中にも、失敗したくないという人が結構います。
まだ10代で、何者でもないのに失敗したくないって、どういうこと! と思いますが、多いんです。

僕は「失敗したくない」んじゃなくて、「成功したい」んです。やっている事を多くの人に届けたいと思っています。
毎日失敗ばかりしているので、失敗は、怖くないです。
急にヘビが出てきたら怖いけれど、毎日何度もヘビを見ていたら怖くなくなります。失敗もヘビも、そんなもんです。

もし、まだ元気が出なかったら、少しだけ余計な糖分を抑えて、気持ちの良いカフェで、美味しいコーヒーを飲んでみて下さい。
Q
安達さん、いつもありがとうございます。
ルーブル美術館の写真展、そしてカンヌ映画祭出品決定おめでとうございます!
先日は集客についてご回答ありがとうございました。
目から鱗…腹落ちさせていただきました!
今回の質問ですが、先日BLUE SIX COFFEEへお邪魔させていただき(2ヶ月に一度伺っています)改めてInstagramの写真を拝見し、やっぱり素晴らしいなあと思いました。
あのような写真は、具体的にどのようなツールや編集ソフトなどを使用しているのでしょうか?
是非参考にさせてください!
A
BLUE SIX COFFEE に、来てくれているんですね、嬉しいです。
お店で見かけたら声をかけて下さい。コーヒー飲みながら、話しましょう!

各ブランドのInstagramは、それぞれの担当が出来るようにしています。最初の立ち上げは誰もいないので作るのですが、だんだんと任せるようにしています。スマートフォンのカメラ性能がすごく良くなってきたので、最近はiPhoneで撮っていますよ。
写真は光の加減が大切なので、太陽との関係を上手く利用するか、しっかり撮りたい時は照明を使います。
Instagramであれば、好きなトーンのアカウントを探して、それに近くなるように練習するのがよいと思います。
僕が気にするのは、「何を伝えたいアカウントなのか?」と「光の加減」、「全体を通したトーン」です。
編集ソフトは時代によって変化するので、その時々の気分を楽しんでいます。5年前は、VSCOが流行っていましたし、プロ達はMac+Adobeの1択だったと思います。
最近はその傾向も変わってきていて、ipadだけで終わらせる人も増えています。その場合は「Affinity Designer 2」や動画なら「Davinci Resolve」を使う場合もあります。

そこまで、という場合はiPhoneで撮ってInstagramで編集もありだと思いますよ。
自分のスタイルを出して、遊び感覚で楽しんで下さい。
BOSSイラスト
UNCOLORED
« 一覧に戻る