【Vol.36】日本屈指の訓練士が語る、犬と人の信頼関係。

【Vol.36】日本屈指の訓練士が語る、犬と人の信頼関係。

UNCOLORED WEEKLY MAGAZINE
メインビジュアル
FIND YOUR ONW STANDARDS

UNCOLORED WEEKLY MAGAZINEは、クラフトカルチャーを軸に、世界中を独自取材し、次の時代のヒントを見つける為のカルチャーマガジンです。
毎週金曜日にお届けします。

Hello Everyone.
自分には何が向いているのかを探すのは、難しい事の一つだと思います。
好きな事、やりたい事とは違う場合もあるので、ややこしいですね。
案外、見つけている所とは、違う所にあったりもするものです。
今週のメルマガ、スタートです。
CONTENTS
  1. NEWS TOPICS
  2. MAKERS STORY -新しい時代のモノづくり-
  3. JUST US 2
  4. What's up BOSS
  5. Health Documentary
    身体を変える、リアルストーリー
  6. Question & Answer
  7. have a good weekend
MAKERS STORY 新しい時代のモノづくり
Coffee Written by
Tateyuki Adachi
JUST US 2
whats up boss
Health Documentary 身体を変える、リアルストーリー
Question Answer BOSSがみなさまからの質問に答えます
オーナー安達に聞いてみたい事を大募集!いただいた質問はメールマガジン内でお答えします。
全ての質問に答えられない場合もございますが、翌週以降で回答することもありますので、どしどしと、好きな事を質問して下さい! info@un-colored.com
Q
先日の有明ではありがとうございました。
コーチの方にも大変お世話になりました。娘が今、プロのテニス選手を目指して本気で取り組んでおり、親としてもできる限りサポートしたいと考えています。

そこでご相談です。
もし将来、プロとして活動したあと、選手としてのキャリアを終えた場合、その後どのように生きていけばよいのでしょうか?
いわゆる「セカンドキャリア」について、安達さんの考えをお聞かせいただけたら嬉しいです。
A
ありがとうございます。お嬢さんの挑戦を間近で支えながら、こうして「その後」のことも考えているのは素晴らしいことだと思います。

僕の考えとしては、「選手として成功する道」と「選手の後に何をしたいのか」を同時に進めるのがいいと思っています。
人にはタイプがあって、「選手だけに集中する」ことで伸びる人もいれば、一つのことに煮詰まりすぎて、視野が狭くなってしまうタイプもいます。

僕自身は、後者です。
だからこそ、先に“次”の準備をしている方が、結果的に今やっていることもうまく回る。
「引退してからどうしよう?」ではなく、“次の人生と選手としての今”をつなげる感覚が大事だと思っています。

それは、コーチになるとか、テニスに関わり続けることを意味しているわけではありません。
選手時代に感じたことや経験したことを、どんな形で社会とつなげるのか。
それを自分の言葉で考えられる人は、テニスの後も強く生きていけるはずです。

まずは、「次に何をしたいか」を軽くでもいいから考えてみる。
そして、それが今のテニスとどう繋がるのかを想像してみる。
それだけでも、選手としての時間の意味が、少し変わってくると思います。
Q
こんにちは。私は40代の男性で、数年前に脱サラして居酒屋を始めました。
料理や接客には自信があり、独自のメニューやサービスも徹底していますが、最近は飲みに行く人自体が減っているのか、どうしても売上が伸びません。

正直、ずっとギリギリの状態で、このまま続けるべきか、それとも撤退すべきか、悩んでいます。
何かヒントをお願いします。
A
まず、今の状況が「気持ち」ではなく「数字」でギリギリだと感じているのなら、それは感覚ではなく構造の問題かもしれません。

売上というのは、
「客数 × 客単価」という非常にシンプルな掛け算で成り立っています。
だからこそ、悩む前に、この2つをもっと細かく見てみる必要があります。

1. 客数
客数は、新規・リピート・インバウンド(訪日客)に分けられます。
まずはリピート率がどれくらいあるか、数字を出してみてください。
数字が見えると、「どこに手を打つべきか」が見えやすくなります。

2. 客単価
新規を増やすのはコストも時間もかかるので、
まずはこの3つの観点で見直してみてください。

・来店回数を増やせないか?
・注文点数を増やせないか?
・単価そのものを上げられないか?

打つ施策が、この3つの中のどれなのかを理解して、対策を打ってみて下さい。

また、独自メニューやサービスに力を入れているとのことですが、それが「売上にどう影響しているか」までを数値で見てみてください。
サービスに力を入れるなら、顧客の目でお店を俯瞰し、少しでも気になる事、嫌だと思う事を、全て取り除く事です。
それが、リピートのお客様を増やす事に繋がります。

その上で、「この要素なら他店に勝てる」と思える部分があれば、そこに一点集中する戦略を取る事をお勧めします。

「やめる or 続ける」の前に、どこで勝負するか、どこで勝てないかを見極めること。
勝ち目のない場所で戦い続けるのは辛いことです。構造化して考えれば、まだ手がついていない“可能性のある部分”が見えてくることもあります。

感情ではなく、構造で考える。
そこから、次の一手が見えてくると思います!
BOSSイラスト
UNCOLORED
« 一覧に戻る