【Vol.32】グランドスラムへの道!BLUE SIX OPENがもうすぐ開幕!

【Vol.32】グランドスラムへの道!BLUE SIX OPENがもうすぐ開幕!

UNCOLORED WEEKLY MAGAZINE
メインビジュアル
FIND YOUR ONW STANDARDS

UNCOLORED WEEKLY MAGAZINEは、クラフトカルチャーを軸に、世界中を独自取材し、次の時代のヒントを見つける為のカルチャーマガジンです。
毎週金曜日にお届けします。

Hello Everyone.
かつては、男性中心で専門性の高いスポーツであったF1。
近年は「Drive to survive」の影響もあり、アメリカでは女性に大人気だ。広島のCarpや横浜のDeNAベイスターズが女性ファンを拡大したように、「SPORTS」ジャンルの壁は無くなってきたようだ。
CONTENTS
  1. NEWS TOPICS
  2. MAKERS STORY -新しい時代のモノづくり-
  3. JUST US 2
  4. What's up BOSS
  5. Health Documentary
    身体を変える、リアルストーリー
  6. Question & Answer
  7. have a good weekend
MAKERS STORY 新しい時代のモノづくり
Coffee Written by
Tateyuki Adachi
JUST US 2
whats up boss
Health Documentary 身体を変える、リアルストーリー
Question Answer BOSSがみなさまからの質問に答えます
オーナー安達に聞いてみたい事を大募集!いただいた質問はメールマガジン内でお答えします。
全ての質問に答えられない場合もございますが、翌週以降で回答することもありますので、どしどしと、好きな事を質問して下さい! info@un-colored.com
Q
以前、雑誌『PD』を作成されていたかと思います。
(日々拝読して勉強しています。今度スペインに行くのでとても参考になります!)

今回作成された『UNCOLORED MAGAZINE』との違いはなんでしょうか?
PD vol.2で作成していたが、諸事情で変わってしまったのでしょうか?
A
PD 読んで頂きありがとうございます!

メールマガジンをお読み頂いているならば、このメルマガが、UNCOLORED Weekly Magazine になったのはご存じだと思います。
2024年から、映画や写真集、雑誌、ZINE、動画やWebなどなど、今までバラバラに作っていた制作物を、UNCOLOREDというブランドに集約して行きました。
映画はUNCOLORED Film、雑誌や写真集はUNCOLORED MAGAZINE、大型イベントはUNCOLORED FESのように。
これにより、一つの思想を元にした様々なアウトプットが可能になってきました。
毎週1回、メルマガで皆様と近況や考えを共有し、1年に1度、雑誌で年間の活動を編集し、Fesやイベントで皆様と同じ時間を共有し、映画や動画を観る体験を行う。

これらを行うのが、UNCOLOREDです。
先日Parisでの写真展も、UNCOLOREDとして活動してきました。

PDは、これらの活動を見越した実験的な試みで、PDでの経験がUNCOLORED MAGAZINEに活き、発展させることに繋がっています。
おかげさまで、UNCOLORED MAGAZINEはグッズも含め大好評で、増刷を検討しているところです。
これからも、楽しみにしていて下さい。
Q
パリでの写真展、おめでとうございます。
ぜひ日本でも開催していただけたら嬉しいです。その時は、必ず見に行きます。

最近の安達さんは、日本国内だけでなく、海外でも活動の幅をどんどん広げていらっしゃいますが、そうした新しいことに挑戦するとき、恐怖や不安を感じることはありませんか?
私は、やったことのないことや、海外というだけで、どうしても一歩を踏み出すのを躊躇してしまいます。
A
ありがとうございます。パリでの展示、いろんな人に出会えて、すごく面白い時間でした。
日本でもまた、自然な形でできたらいいなと思っています。

新しいことをするときに、怖くないか?って聞かれると……正直、怖いという気持ちはありません。

それよりも、やらなくてはいけない事がたくさんあるので、それに対応しようと考え、分からないなりに、とりあえず動いてみることが多いです。

海外もそうですが、最初から“完璧にやろう”とすると一歩目が重くなるので、上手くいかないことを想定して、その時に焦らず対応することが大切だと思って始めることが多いです。

挑戦って、何かすごいことをするんじゃなくて、「昨日までと同じではつまらないので、今回は新しい事をちょっとやってみる」くらいの感じです。
それを繰り返しているうちに、知らないことが減って、自分の輪郭が少しずつ広がっていくのだと思います。

あまり構えずに、「まあ、やってみるか」くらいで動いてみるのが、僕のやり方なのかもしれません。
BOSSイラスト
UNCOLORED
« 一覧に戻る