【Vol.31】フランスアート界で受けた「テスト」と、世界との繋がり方。

【Vol.31】フランスアート界で受けた「テスト」と、世界との繋がり方。

UNCOLORED WEEKLY MAGAZINE
メインビジュアル
FIND YOUR ONW STANDARDS

UNCOLORED WEEKLY MAGAZINEは、クラフトカルチャーを軸に、世界中を独自取材し、次の時代のヒントを見つける為のカルチャーマガジンです。
毎週金曜日にお届けします。

Hello Everyone.
Paris、二つの大きな初挑戦が終わりました。
反省会です。何かが終われば、すぐに反省会をする。僕は、問題解決型の人間なので、何が問題の本質なのかを見極め、次に繋げる。それが成長。
今週のメルマガ、スタートです。
CONTENTS
  1. NEWS TOPICS
  2. Paris特別号
  3. JUST US 2
  4. Health Documentary
    身体を変える、リアルストーリー
  5. Question & Answer
  6. have a good weekend
JUST US 2
Health Documentary 身体を変える、リアルストーリー
Question Answer BOSSがみなさまからの質問に答えます
オーナー安達に聞いてみたい事を大募集!いただいた質問はメールマガジン内でお答えします。
全ての質問に答えられない場合もございますが、翌週以降で回答することもありますので、どしどしと、好きな事を質問して下さい! info@un-colored.com
Q
40代、大手メーカーの営業職をしています。「JUST US 2」を毎週楽しみに読んでいます。
この先の日本経済がどうなるのか不透明で、なんとなく不安です。
AIが進化すると営業職がなくなったり、会社そのものがいらなくなったりしませんか?
個人の仕事は、どうなっていくのでしょうか。
A
僕自身も、これから何がどう変わるかはまだ分からないと思っています。
ただ、AIによって仕事は効率化され、全体では減っていくでしょうが、
逆に“誰がやるかで意味が変わる仕事”は、残っていくのではないでしょうか。
営業も、「売ること」より「誰から買うか」が大事になっていく気がします。
AIは論理的な提案は得意だけど、“この人と一緒にやりたい”という関係性まではつくれないから。
会社も、“箱”というより“チーム”の集合体になっていくかもしれないので、その準備をしておくのは賛成です。

今までの様に“正解を探す”よりも、“納得できる問いを持ち続ける”ことの方が価値になる。
そんな時代になっていく気がしています。
Q
いつもメールマガジンを読んで、元気を貰っています。何かやってみようと思うのですが、まだ行動に移せていません。
私は、シングルマザーで子供が2人います。離婚を経験し、今は仕事をしながら実家で暮らしています。
この先、子供とどうやって生きていくのがいいか、ヒントが欲しいと思い質問しました。
よろしくお願いします。
A
たぶん、不安がなくなることはないと思うんです。
この先の世の中を考えると、気を楽にして“結果”よりも、“プロセスを楽しむ”方が大事だと僕は思っています。

SNSや情報商材ビジネスの人達は、恐怖を煽ってビューを稼ぎますが、社会は、ドラスチックには変わらない、と思っています。

AIの進化は凄いスピードですが、社会の変化はそこまで早くは出来ないからです。法律も制度も人々のマインドセットもあるので、徐々にゆっくり変化して行きます。
大きな方向としては、夢中になれるものを見つけることです。たとえそれが大きな収入に結びつかなくても、「やってる時間が幸せ」という感覚が、自分を支えてくれると思います。
それは、子どもにも伝わるし、何より本人が強くなれる。

生き方に“正解”はないけれど、“今の自分が納得できるかどうか”という軸は、いつも持っていて良いと思います。
BOSSイラスト
UNCOLORED
« 一覧に戻る