【Vol.19】特別先行試写会へ無料ご招待!幻のカカオを探す旅

【Vol.19】特別先行試写会へ無料ご招待!幻のカカオを探す旅

UNCOLORED WEEKLY MAGAZINE
メインビジュアル
FIND YOUR ONW STANDARDS

UNCOLORED WEEKLY MAGAZINEは、クラフトカルチャーを軸に、世界中を独自取材し、次の時代のヒントを見つける為のカルチャーマガジンです。
毎週金曜日にお届けします。

Hello Everyone.
GREEN THUMB Bakeryのスタッフと年に一度の食事会に行った時、サプライズで誕生日のお祝いをして貰いました。いくつになっても嬉しいですね、お祝いは!
今週のメルマガ、スタートです。
CONTENTS
  1. NEWS TOPICS
  2. MAKERS STORY -新しい時代のモノづくり-
  3. What's up BOSS
  4. Health Documentary
    身体を変える、リアルストーリー
  5. Question & Answer
  6. have a good weekend
MAKERS STORY 新しい時代のモノづくり
Coffee Written by
Tateyuki Adachi
whats up boss
Health Documentary 身体を変える、リアルストーリー
Question Answer BOSSがみなさまからの質問に答えます
オーナー安達に聞いてみたい事を大募集!いただいた質問はメールマガジン内でお答えします。
全ての質問に答えられない場合もございますが、翌週以降で回答することもありますので、どしどしと、好きな事を質問して下さい! info@un-colored.com
Q
毎回メルマガで多くの刺激をありがとうございます。
安達さんは、文章を書いたり、映画を作ったり、お店を経営されたりしていて、アウトプット量がすごく多いと思いますが、どのくらいインプットしているのですか?
私は、アウトプットが上手く出来なくて、仕事にも生かされていないことがよくあります。
A
一体どのくらい、インプットしているのかなぁ?
メルマガ読者の方に会うと、同じ質問をよく受けます。
僕の場合は、アウトプットのためにインプットしている感覚はないんです。もしかしたら結果的にそうなっていることもあると思いますが、インプットしたものが、ピッタリとその時のアウトプットに合うとは、思えないんですね。

本もマンガもアニメも記事もYouTubeも、人に会うことも、何かを見に行くこともたくさんありますが、それをザクッと頭の中に放り込んでおいて、あとは勝手に出てくるのを待っていたり、必要な時に呼び出したりしています。
大切だな、と思うとiPhoneのメモに残しているのですが、後からは見ないんですよね。
なので、インプットを続けていけば、そのうちに勝手に生かされる日が来るんだと思います。

あっ、今一つ思いつきました。いつも同じものを見ていませんか? 同じような情報ソースから取っていませんかね?
行ったことのない所に行くのを、おススメします。今までと違うアウトプットが出ますよ! 気長にいきましょう。
Q
長年、greenさんのメルマガからの読者です。
将来、自分のコーヒーショップを持ちたいと思っています。出店場所はどうやって決めれば良いのか分かりません。どうやって決めていますか?
A
歩いて決めています!

その場所に住んだつもりになって、何回も歩いていて、近所のことや、住人の気持ち、そこを訪れる人達の行動や気分が理解出来たら、出店するかしないか決まっていると思います。
良い場所の時は一発です。悪い時ほど何度も何度も迷ってしまいます。
大手がやるような、人口動態や周辺駅の乗降客数などのマーケティングではなく、地域の匂いを嗅いでいる感じです。
コーヒーショップは、どこでも成り立つと思いますよ。
大型店から、こぢんまりとした個性店まで、豆の違いと接客、雰囲気でリピートさせるのがポイントです。
Q
将来、スポーツ関連の仕事に就きたいと考えている大学生です。
私は大学でアメリカンフットボールをしています。スポーツが好きでずっと関わっていきたい、と考えていた時に、BLUE SIX TRAINING CLUBのインスタグラムから、安達さんのことを知りました。
スポーツチームの運営にはどんな人が必要ですか?
また、人事採用は行なっていますか?
A
面白い質問ですね!
インスタグラムから、ダイレクトに聞かれることが増えてきて、最近は慣れてきました。

さて解答です。一般的な例で考えてみましょう。

スポーツチームには様々な人材が必要です。大抵のチームは資金繰りに困っているので、営業が出来るか、集客が出来るか、それともSNS等のOwnedメディアを運用出来るか、をアピール出来ると、有利に働くと思います。
スポーツが好き、と、スポーツチームに必要な人材、はあまり関係ないですよね。
また大企業のチームでなければ、何でもフットワーク軽くやれるタイプなのか、というのは大切になります。

① 地元密着で泥臭い営業を嫌がらずに行い、サポート企業を増やす。
② Owend メディアでフォロワーを増やし、チームのサポーターを増やす。
③ 大会やイベントの集客が出来、リピート策を打つ。
④ 大会やイベントを先頭で盛り上げる。

どこのスポーツチームであっても、①〜④を1人で出来る人であれば、文句なしです。
2つだと危ないです。

何でもフットワーク軽く、とはそういう意味です。20代〜35才までの間で、これが出来るようになれば、後は何をやっても大丈夫です。
BOSSイラスト
UNCOLORED
« 一覧に戻る