UNCOLORED WEEKLY MAGAZINE vol.13

UNCOLORED WEEKLY MAGAZINE vol.13

UNCOLORED WEEKLY MAGAZINE
メインビジュアル
FIND YOUR ONW STANDARDS

UNCOLORED WEEKLY MAGAZINEは、クラフトカルチャーを軸に、世界中を独自取材し、次の時代のヒントを見つける為のカルチャーマガジンです。
毎週金曜日にお届けします。

Hello Everyone.
2月のParisは、チョコレートショップやパティスリーを巡るには最高の季節です。それは、今年一番力を入れている商品に出会えるから。
今、活躍中のショコラティエや、パティシェのインタビューも行っているので、いずれお伝えしますね。
それでは、今週のメルマガスタートです。
CONTENTS
  1. MAKERS STORY -新しい時代のモノづくり-
  2. What's up BOSS
  3. Health Documentary
    身体を変える、リアルストーリー
  4. Question & Answer
  5. have a good weekend
MAKERS STORY 新しい時代のモノづくり
Coffee Written by
Tateyuki Adachi
whats up boss
Health Documentary 身体を変える、リアルストーリー
Question Answer BOSSがみなさまからの質問に答えます
皆様から質問を募集しています。違った角度から本音で答えますので、どしどしとお寄せ下さい!
今週もランダムに選んだ2問に、たっぷりと脱線を含めてお答えします!
Q
毎週金曜日のメールマガジンを夫婦で読んでいます。特にヘルスのコーナーを楽しみにしています。
私達は、40代の後半になり体力の衰えや体の不調が気になり始めています。
安達さんは、普段から気を付けていることや、特別な運動はされていますか?
差し支えなければ、教えて下さい。
A
Health Documentaryは、メルマガをリニューアルする時に、どうしても入れたかったコンテンツです。
しかし、スタッフは健康に関しての専門家ではないので、難しいコラムです。でも私は、専門家でないスタッフが自分の体験をベースに、専門家の話を聞きながら記事を作ることが面白いと思っています。
誰でも自分の体を良くしたいと思っているので、体験や学んだことを「リアル」に伝えられるからです。

さて、ご質問の普段から気を付けていることは、ズバリ「食事」です。食事というか「口に入れるもの」と言った方がよいと思いますが。
仕事柄、試食をする機会がとても多いのです。チョコレート、ケーキ、パン、焼き菓子等々、常にスタッフと試食を繰り返して良いプロダクトを作っているので、血糖値コントロールには苦労しています。
しかし、毎日3食の食事や、試食以外のおやつはコントロールしています。
基本的に、コーヒー、お肉、サラダ、脂、プロテイン、ナッツで生活しています。
家ではBLUE SIX(B6)かWHITE GLASS COFFEE(WG)のカビなしコーヒーを飲み、お昼はWGかB6でサラダ、お肉のランチをし、間食にはB6のナッツ、タンパク質が足りないと思えば、B6のプロテインを飲みます。
それ以外は、自社開発のサプリで補っています。
生活に足りないものが出てきたら、自社で開発するのですが、家族は50代と40代の夫婦、20代、10代のアスリート、成長期の娘。
チームには20代、30代のアスリート男女がいるので、このマーケットが必要とするサプリやドリンクが開発コンセプトになっています。
特別な運動はしていませんが、娘とテニスをしたり、運動量の多い犬を飼っているので、一緒に散歩を楽しんでいます。
Q
20代前半、女性です。
念願の自営業をスタートし、ピラティスのスタジオをオープンしました。
現在集客の方向性に迷っています。
流行りのグループレッスンではなく、マンツーマンのレッスンの前後に、整体を取り入れています。
必要であれば栄養や食事のアドバイスも取り入れていて、40代以上の方々をターゲットにしています。
よくある集客手法(ネット広告など)で新規を獲得すべきか、客層を大切にネット広告を出さずにやっていくか悩んでいます。
ネット広告は出さないとしたら、何が最適なのか…
安達さんでしたらどのようなアプローチを考えますか?
是非参考にさせてください。
A
念願だった自営業をスタートし、ピラティススタジオをオープンされたのですね、素晴らしい。スタジオが発展するのを楽しみにしています!
この質問に関しては、少し厳しい回答になると思います。それは、店舗ビジネスにおける「集客」は、僕の本業だからです。あくまで僕の個人的な意見ですから、あまり真剣に受け取らないで下さいね。

「現在集客の方向性に迷っています。」
とありますが、集客の方向性に迷っているのか? 集客に困っているのか?
そこは分かりませんが、長いフライトの機内で考えてみました。
美味しいケーキを作るパティシエは沢山いますが、売上が上がらずに困っているパティシエも沢山います。
これは、授業で学生達にいつも話している事です。

「マンツーマンのレッスンの前後に、整体を取り入れています。
必要であれば栄養や食事のアドバイスも取り入れていて、40代以上の方々をターゲットにしています。」
とありますが、ここが気になります。

ピラティスなのか?整体なのか?栄養や食事のアドバイスなのか?
必要ならば、とありますが、plus αで行う事が良いのかは疑問が残ります。
それは、整体なら体の問題点が改善される、整体院に行きたいからです。
例えば、ある整体院が、AIを使って個人のDNAや血液解析を行い、それぞれに合わせた食事のアドバイスをする。
なんてサービスがあれば、行きたくなるのでしょうか?
人は、バッチリ歪みが治る整体院に行きたいだけです。
僕は、ピラティスで体の歪みを治し、動きがスムーズな太りにくい体にする。そんなスタジオに行きたいです。
それでは他店との差別化が、と思ってしまうのですが、そこは我慢なんです。スタジオの根本は、サービスです。企画やマーケティングやネット広告ではなく、トレーナーさんにまた会いたくなるのか? もういいやと思うのか? そこが一番肝心なところです。
マンツーマンと書いてあるので、ざっくりと計算すると、1日6人で6日/週なら、36人/週です。満員にするのに顧客が何人必要なのか計算すれば、集客方法の答えは自ずと見えてきます。

リピート率80%以上で予約が取れないスタジオを作れるかどうかです。
最後にもう一つアドバイスとしては、店舗ビジネスならば、店舗ビジネスを成功させているお店を分析してみて下さい。ジャンルは関係ないので。
評判のスタジオを作って下さい!
BOSSイラスト
質問募集中
オーナー安達に聞いてみたいことを大募集!お店や商品作りについてはもちろん、気になったことをお気軽にご質問ください。
info@un-colored.com ※全ての質問にお答えできない場合もございます。
大変申し訳ございませんが、ご了承くださいませ。
UNCOLORED
« 一覧に戻る